4月13日(火)①【4年生算数】
2021年4月13日 11時00分4年生の算数科では「角」の学習に入っています。
「1つの頂点から出る2つの辺がつくる形を角という」という定義があります。
算数科では、定義に基づいて様々な学習へと発展させていきます。
今日は、割りばしと折り紙を使って、扇子のような形をつくり角の大きさについて学習していました。
「90°(直角)」や「直線(180°)」などをつくり、角の大きさを確かめていました。
今後は、分度器を使って角の大きさを測ったり、作図したりする作業もあります。
世の中では、1°のずれが大変なことになることもあります。
丁寧で正確に作業を進めてほしいと思います。