7月27日(月)③【ヘチマの様子】
2020年7月27日 10時30分4年生の理科では、植物の成長の学習の一環として、ヘチマを育てています。
ウリ科のヘチマは、1年で発芽し、開花し、受粉(雄花と雌花があって他家受粉)するため、
学校の教材としてずっと以前から育てられてきました。
若い果実は食用として、ヘチマ水は化粧水として、実はたわしとして使用するなど、人々の生活に
活用されてきました。(食用については、一部に食中毒の心配があるためご注意ください。)
4年生の学年園では、つるが伸び、花が咲き、若い実が育ちつつあります。