4月27日(火)【5年生 算数】
2021年4月27日 12時23分5年生の算数科では、「体積」の学習をしています。
体積については、これまでに「かさ」として学習をしてきたり、日常生活において体積の表記(飲み物の量など)を目にしたりする機会もあり、なじみのある学習内容となっています。
しかし、4年生までの平面図形から、3次元の立体に変わるため、理解が難しい点もでできます。
基本的には、決まっている単位の大きさの幾つ分として考え、数値化していきます。
5松では、立方体と直方体に1㎤の立方体がいくつ入っているかで、体積を求める公式を見いだしていました。
5竹では、1㎤の立方体が、L(リットル)ます(10㎝×10㎝×10㎝)に何個入るかを見つけていました。